
あの噂のGoogle翻訳アプリをやってみた編集部です。え?遅すぎ?皆さんもう楽しんでる?
そうなんですよ、もう既に【こちら】や【こちら】など早速使ってる記事がアップされて久しい今日この頃。少し落ち着いた頃を見計らって、やってみました。
これがまた、意外や意外、面白いので、ささやかながら皆様にお裾分けです。
Google翻訳アプリって?
ネットで英語の意味が分からない時、Google翻訳で調べている方、多いと思います。
これがアプリとなって、ダウンロードしてインストールして、ご自身のスマホで使えるということなんですが、その仕組みは、カメラで英語の文字を映すだけで、ネット接続していなくても、その瞬間に、リアルタイムで日本語に翻訳して見せてくれるという素晴らしい技術なのです。何とアリガタイことか!
早速、やってみた!
家の中、職場の中でも、気が付けば日本語以外の外国語、英語は多いです。
一歩外に出ると、街中には、英語の看板が溢れています。
Google翻訳でどうなるのか、試してみたくなりますよね?
実際にやってみましたが、なんだか不思議なことになってますね。
リアルタイムカメラが文字をとらえる
ファミリーレストランのサラダバードリンクバーの上の看板で試してみました。
ちょっと意味不明な結果でも、充分です。ガンバってるんだな、リアルタイムカメラと感謝しきり。
そうじゃないよね、という一瞬の誤訳(?)が楽しくてハマりそうです。
皆さんの面白Google翻訳ベスト3
このGoogle翻訳、皆さんも楽しんでいるようで、面白いインスタ記事がイッパイあります。
その中で、mizica編集部が個人的に選んだベスト3をご紹介させていただきます。
三位:わかりやすい!
二位:乾燥はしたくないです…。
一位 魚がストライキ!いいね!したくなります。
カメラがとらえた英語文字を一所懸命、日本語に変換してくれてると思うと、多少違っても笑顔になっちゃいますね。
Google翻訳のまとめ あなたなら、どう使う?
以上、実際に使えますが、動かない看板や物なら非常に楽しいですね。
でも、その場でGoogle翻訳のリアルタイムカメラで外国人と会話に実際に使えるかどうかは、未知数!ただ、使い方次第で楽しめそうですし可能性も広がりそうですよね。
皆さんなら、どう使いますか?
面白い使い方があれば、ぜひ、教えてください!