
山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ関門トンネルは、県境を海底トンネルで歩いて渡れる世界でも珍しい観光名所です。県境というだけでなく、本州と九州を繋げているのですから、このトンネルを作った方々がいるということだけでも「よく作ったな」と感動が湧いてくる人気スポットです。
もう行ったことがある方も、これから行くよ、行ってみたいという方にも。関門トンネルの様子とGWに楽しめるイベント情報をご紹介します。
目次
海底を歩く関門トンネルって?
山口と九州の間にある海は、両方の地名をとって「関門海峡」と呼ばれています。
(下関の関「カン」と北九州市門司の門「モン」)
関門海峡には「関門橋」という吊り橋と高速道路で本州と九州間を渡れますが、人も歩いて渡れる人道トンネル「関門トンネル」は、幅4m、長さ約780mの国道2号道路として、昭和33年に開通しました。
車、自転車、原付自転車、人も午前6時から午後10時まで通行可能。人の通行料金は無料です。原付と自転車は20円払い、トンネル内では手で押して進みます。乗車は禁止されています。
関門海峡には他にも、JR九州山陽本線の鉄道トンネルと、山陽新幹線のトンネルもありますが、日常の交通移動に使われることは勿論、下関、門司港を渡る観光名所として有名です。また、トンネルマニア、県境マニアにも人気が高い場所でもあります。
記念スタンプ&記念写真&関門TOPPA!記念証も
下関、門司、それぞれのエレベーターホールに、記念スタンプがあります。
両方押して、JR下関、JR新下関駅、JR門司港駅の観光案内所で掲示、アンケートに答えると、関門TOPPA!記念証がいただけます。スタンプマニアのみならず、関門トンネルに来た、歩いて海峡を渡った記念に、ぜひ、記念証をもらってください。
2017年1月の毎日新聞「訪日観光客注目のきっかけに フォトブース、下関と北九州JC共同設置/山口」によりますと、下関と北九州市両方の青年会議所(JC)が観光客増加を目指し、共同事業の一貫として記念撮影ができるフォトブースを設置しました。下関の長府庭園の松と、北九州市の小倉城の桜がデザインされています。
観光、旅行の思い出、記念に、ぜひ、写真を撮って、SNSにアップしてみてください!
下関側:海峡を見ながら銅像と長州砲
みもすそ川公園、壇ノ浦古戦場から関門海峡をたっぷり眺めてください。
壇ノ浦の平家と源氏の戦の銅像などがあり銅像マニアならずとも旅行気分が上がります。
明治維新の象徴とも言うべき、長州砲のレプリカは2013年にリニューアルされています。ほぼ原寸大の大きさで精密で重厚感タップリです。お見逃しなく。
関門トンネル人道入り口は、こちら。
エレベーターで降ります。トンネルの説明や観光案内スペースとなっているので、ゆっくりご覧いただけます。
県境が最大の撮影ポイント!ポージングを楽しもう
トンネル内は右側通行。歩いて15分程で横断できます。外が見えるわけではありませんからピンと来ないかもしれませんが、「関門海峡の海底を歩いて渡っているんだ」という不思議な感覚を一歩一歩、踏みしめてください。ここに来なければ味わえません。トンネル内は、魚の絵など描かれているので、海底気分、竜宮城気分を満喫できます。
山口県下関市側の壁には、ふぐの絵。福岡県北九州市には、門司港レトロの絵が描いてあります。
県境を歩いて越せる、しかも海の中、海底トンネルでとは、ほんとに希少なシチュエーションなので、皆さん、思い思い記念写真を撮ってますね。
皆で自撮り棒で撮影。
自転車の方も県境ポイントは欠かせませんね。
またぐは普通で、ジャンプする、寝るなど、皆さん存分に楽しんでおられます。
門司側:門司港と和布刈神社とおでん
反対側に渡ったら、戻ることも出来ますが、ぜひ、観光もお楽しみください。
門司側前には、ノーフォーク広場、和布刈公園があります。
天気が良ければ雄大な海峡と関門橋を見ることが出来る絶景の撮影ポイントです。関門海峡をゆきかう船も見れます。何枚でもいつまででも写真を撮れてしまう、ずっと見てても飽きません。
海峡と航行する船の安全を見守っている和布刈神社に参拝する方も多いです。
穏やかな波の音を聞くと、厳粛な気持ちになりますね。
おでん若松屋は、人道トンネル入口の斜め前にあります。
お持ち帰りも可能で、一本105円から。こちらのおでんを食べながら関門海峡を眺めるのが定番スポット。やはり、アツアツの、味が染みた大根、玉子が人気のようです。おでん弁当500円というメニューもありますよ。
GWは関門トンネルから下関&門司港へ:桜とイベント
花が咲き誇る春、ゴールデンウィークなどのお休みのお出掛けにご参考ください。
関門トンネル、関門橋から徒歩12分の「火の山公園」では、季節の花が咲き、桜も見応え充分です。火の山ロープウェイ駅や、展望台からの景色は抜群!夜にはライトアップもされるので1日楽しめます。
こちらは、昨年の4/4に満開になった桜の火の山公園です。
5/2~5/4には、「しものせき海峡まつり」が開催。
赤間神宮での「安徳亭正装参拝」や、源平武者行列、海上での源平両船のパレードなど見どころが満載です。
昨年の和布刈(めかり)の桜。
今年のお花見は和布刈(めかり)へどうぞ。門司港レトロインフォメーションhttps://t.co/JmAiaZOeD2 #桜 #さくら #北九州 #下関 pic.twitter.com/UlAxlm8gKr
— 門司港レトロインフォメーション (@mojiko_info) 2017年3月27日
門司港では、5/3,4に「門司海峡フェスタ」が開催。甲冑武者行列や、ご当地グルメグランプリ、よさこい踊りなど繰り広げられます。
関門トンネルを渡って、どちらも見ることもできるかもしれませんね。
ぜひお楽しみください!
世界でも珍しい関門トンネル人道のまとめ
海底トンネルを歩いて渡ると、そこは本州/九州だった。
しかもタダ!!!
このトンネル作った人達も凄い。完成まで21年かかっています。
本州と九州を繋いだ、結んだ、唯一歩いて渡れる関門トンネル。海の底を歩いて渡るとは世界でも稀で貴重です。旅行にはピッタリです。タダですから、何度渡っても良いんです。スタンプ押しそびれた、記念証もらってこなかった、おでん食べ損ねた方も、まだまだチャンスはあります。
友達、家族、恋人を誘って。天気の良いお休みは、関門トンネルで、プチ海底トラベルを体験しましょう。そして思いっ切り潮風を浴びて、波の音を聞いて、遊びに行ってリフレッシュしてください。
贅沢気分 | ★★★ |
---|---|
自慢できる度 | ★★★ |
女性満足度 | ★★★ |
お値段 | ★★★★★ |
アクセス | ★★★★★ |
- おさいふチェック
- 0円/1人
- ポイント
- 15分は、ちょっとしたウォーキングなので、ぜひ、おでんを食べてください。青空の下、潮風を浴び、海峡を目の前に食べるおでんは格別です。タダで渡って両方スタンプを揃えれば、タダで記念証が貰えますので、良い旅の思い出、記念になります。
ユキヤ:
写真好き。風景好き。ひとりの時間好き。話しかけやすいとよく言われますが、話しかけるのが苦手です。